【ラジオ】通勤・通学中におすすめラジオアプリ

雑記
記事内に商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。

こんにちは。

皆さん、普段ラジオは聴きますか?
昔はラジカセのような、いわゆる”ラジオ”が無いと聴けませんでしたが、最近はアプリなどスマホで気軽に
いつでも聴けるようになっていますよね。

通勤や通学、車の運転などで音楽を聴くことが多いと思いますが、音楽にも飽きてきたな・・・という方は
ラジオ番組を聴くのもおすすめです!

意外とランニング中もおすすめで、番組が終わるまで走っているとすごい距離になっていたりします笑

そこで、ラジオ番組を聴くことのできるアプリと個人的におすすめの番組をご紹介します。

おすすめラジオアプリ

おすすめラジオアプリ① radiko

まずはラジオアプリの王道、「radiko」(ラジコ)です。

スマホが普及する前の2010年からインターネットでラジオを聴けるサービスとして始まっています。

ラジコには有料プランもありますが、リアルタイムや1週間の間に放送された番組を聴くことが多い
場合は無料プランでも十分に楽しむことができます。
無料プラン・有料プランの機能の違いは下記の通りです。

【無料プランで利用できる機能】
①ライブ機能     :今いるエリアのラジオ放送をリアルタイムで聴くことができます。
②タイムフリー機能  :過去7日以内に放送された番組を、再生し始めてから24時間以内であれば、
            合計3時間まで、いつでも聴くことができます。
③ポッドキャスト機能 :聴取制限のない録音番組(ポッドキャスト)をいつでも聞くことができます
④シェアラジコ機能  :ラジオ番組のお気に入りの部分(開始部分)をLINEなどのSNSでシェアすることが
            できます

運転中や作業中にBGM的に流しておきたい場合は①のライブ機能、聴きたい番組が深夜で聴けない場合や
用事などで聴けなかった場合にもう一度聞きたい場合は②のタイムフリー機能がおすすめです。

ただし、②のタイムフリー機能ですが、一度再生を始めると開始から24時間経過後には
聴けなくなってしまいます…
また、合計で再生できる時間も3時間までなので、ながら聴きをしていて戻って聴いたりしていると
利用上限時間に達して聴けなくなる、なんてことも起こりえるので注意が必要です。

【有料プランで利用できる機能】
①エリアフリー機能:国内のどの地域からでも日本全国のラジオ局の番組を聴くことができます
②タイムフリー30 :過去30日以内まで、放送された番組をいつでも無制限で聴くことができます。

有料プランには下記の3種類があり、利用したい機能によって選ぶことができます。
エリアフリープラン  :エリアフリー機能のみ利用することができます。
             24時間以内、合計3時間以内の聴取制限は残ったままです。
             利用料金は¥385/月、初月無料
タイムフリー30プラン :タイムフリー30機能の利用に加えて、聴取制限が解除され
             いつでも無制限に聴くことができます。
              利用料金は¥480/月、初月無料
ダブルプラン     :エリアフリー、タイムフリー30の両方の機能を利用することができます。
             利用料金は¥865/月、初月無料

エリアフリープランでは、自分のいる地域以外の番組も聴くことができるので、
ローカル番組を聴きたい方におすすめです!
タイムフリー30プランは、過去30日間に放送された番組をいつでも無制限で聴くことができ、
時間のある時にまとめて聴きたい方におすすめです!

radiko
radiko
開発元:radiko Co.,Ltd.
posted withアプリーチ

ちなみに筆者はお笑いが好きなのでニッポン放送の「霜降り明星のオールナイトニッポン」、TBSラジオの
ハライチのターン」、「ラランド・ツキの兎」、MBSラジオ「AマッソのMBSヤングタウン」などをよく聴いて
います。
皆さんも興味があれば是非聴いてみてください!

おすすめラジオアプリ②stand.fm

 2つ目のおすすめラジオアプリは「stand.fm」です。

こちらのアプリではラジオ局が配信している番組ではなく、個人の配信者やお笑い芸人が配信している
ラジオを聴くことができます。

こちらのアプリで聴ける配信のカテゴリは下記の通りです。
・エンタメ
・ミュージック
・スポーツ
・カルチャー
・ライフスタイル・生活
・美容・メイク
・トーク・雑談
・恋愛
・クリエイティブ・テック
・ビジネス
様々な配信者がいるので配信内容もエンタメ系のものから真面目なものまで
幅広いカテゴリがありますね!

stand.fmは吉本に所属する芸人を中心にお笑い芸人さんの番組が充実しています。
神保町よしもと漫才劇場に所属するお笑い芸人さんの配信も数多くあり、よくテレビで見る芸人さん以外にも
好みの芸人さんが見つけられるかもしれませんね(^▽^)/

また、stand.fmは音声配信プラットフォームとしての側面もあり、誰でも自由に音声の録音配信やライブ配信を
行うことができます。
さらに、リスナーが増えてきたら下記の様な収益化プログラムを利用して配信を収益化することも可能です。
stand.fmパートナープログラム:収録放送の再生時間に基づいて収益を得ることができます。
ギフトポイント       :リスナーからギフトを受け取るとポイントが貯まります。ポイントが一定数
                貯まると、換金して収益を得ることができます。
メンバーシップ機能     :誰でもすぐに月額有料のメンバーシップを開設できます。価格は配信者が決定
                し、メンバー限定の収録・ライブ配信、メンバー先行公開などが可能です。
有料コンテンツ       :収録放送を放送単位で有料販売することができます。価格は配信者が設定し、
                メンバーシップとの併用も可能です。

Youtubeは敷居が高いけれど音声だけなら配信してみたい!という方や、声やしゃべりに自身がある方など
初めて配信を始めてみたい方はstand.fmから始めてみるのもいいかもしれませんね!

stand.fm スタンドエフエム 音声配信プラットフォーム
stand.fm スタンドエフエム 音声配信プラットフォーム
posted withアプリーチ

stand.fmで筆者のおすすめ番組は「令和ロマンのご様子」です。
M-1グランプリを2連覇して勢いに乗っている令和ロマンですが、初めて優勝する前の2020年から続いている
番組で、テレビや劇場では見ることができないくるまさんとケムリさんの掛け合いや自由なトークが楽しめます。

おすすめラジオアプリ③GERA

 3つ目に紹介するのはお笑い芸人の番組に特化したラジオアプリ「GERA」です。
お笑い芸人のラジオということで、「ゲラゲラ笑う」などの「ゲラ」を取ってGERAという名称なのでしょうか。
いずれにしても、短くてわかりやすい名前ですね!

GERAで配信されている番組はお笑い芸人のGERAオリジナル番組となっています。
GERAでは、錦鯉(錦鯉の人生五十年)、ラランド(ラランドの声溜めラジオ)といったテレビにも引っ張りだこのコンビから、春とヒコーキ(春とヒコーキのグピ☆グパ☆グポ)やケビンス(ケビンスの男前放送)、金属バット(金属バットのMusic Sound)のようなYoutubeや賞レースで活躍しているコンビなど様々な芸人さんの番組を聴くことができます。

GERAには「スポンサー」というシステムがあり、番組ごとに月額料金を支払うことで「スポンサー権利」を購入することができます。
スポンサー権利を購入すると、好きなGERAの番組内で「お名前(ラジオネーム)」と 「好きな一言」をパーソナリティに読み上げてもらえます。また、番組によってはスポンサー権利購入者のみ聴くことのできる配信もあります。
スポンサー権利の収益の一部はパーソナリティへの還元や番組の継続のために使われるとのことで、自分の好きな
芸人さんの番組を直接応援できる仕組みになっています。

好きな芸人さんを直接応援できて、さらには番組内で名前を呼んでもらえるということで通常のラジオに比べて
より身近に芸人さんを感じられる制度になっていますね!

ニッポン放送やTBSラジオの様な大手のラジオ放送局では番組を持っていなくても、GERAではラジオ番組を
配信しているという芸人さんもいらっしゃると思いますので、お好きな芸人さんが配信していないかチェック
してみてはいかがでしょうか(^^)/

GERA - お笑い芸人のラジオが聴き放題のアプリ
GERA – お笑い芸人のラジオが聴き放題のアプリ
posted withアプリーチ

ちなみに筆者のおすすめは「ラランドの声溜めラジオ」です。
少し前に流行っていた「お母さんヒス構文」もラランドのサーヤさんが発祥で、声溜めラジオでは
「お母さんヒス構文」というコーナーで視聴者さんからのエピソードを募集しており、様々なヒス構文を
聴くことができて楽しめます笑

まとめ

今回は筆者が利用しているおすすめの以下のラジオアプリを3つご紹介しました。
radiko
stand.fm
GERA

筆者がお笑い好きということもあり、基本的にはお笑い芸人さんの番組があるアプリばかりになってしまいました。

いつもは通勤・通学やランニングの時に音楽を聴いているけれども、飽きてきたり別のものを聴いてみたくなったり
したときには是非参考にしてみてください!!

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました