【ヤマサ麺屋一杯シリーズ】鯛だしそうめんつゆアレンジレシピ

グルメ
記事内に商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。

こんにちは。

夏になると、食欲がなくなってそうめんばかり食べてしまいがちになりますよね。

いつもの麺つゆばかりだと飽きてしまいますが、ヤマサから変わった商品が出ていたのでご紹介します。

ヤマサ 麺屋一杯シリーズ

2025年2月より、ヤマサから
「ヤマサ 麵屋一杯」シリーズが発売されています。

『ヤマサ 麺屋一杯シリーズ』を新発売 【ヤマサ醤油株式会社】
ヤマサ醤油の公式ホームページ。いつもの食卓にHappyをお届けするHappy Recipe♪♪、商品情報やスペシャルサイト、キャンペーン情報、CM動画、企業情報などの最新情報が満載です。

こちらの商品は、
”『ヤマサ 麺屋一杯』は、とろっとコクのあるスープを茹でたそうめんにかけるだけで、飽きてしまいがちなそうめんをマンネリになることなくご家族みんなで楽しめる、新しい味わいのそうめんつゆです。そうめんの食べ方のバリエーションが増えることで、夏の風物詩であるそうめんを、何度でもお楽しみいただけます。”
(ヤマサHPより引用)

とのことで、とろみのあるスープになっていてそうめんにかけて楽しむタイプの麺つゆだそうです。

Amazon.co.jp: ヤマサ 麺屋一杯鶏がら煮干つゆ醤油 麺屋一杯鯛だしつゆ塩味 500ml(セット販売) : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: ヤマサ 麺屋一杯鶏がら煮干つゆ醤油 麺屋一杯鯛だしつゆ塩味 500ml(セット販売) : 食品・飲料・お酒

味の種類は4種類

味の種類としては、下記の4種類がラインナップされています。

・『ヤマサ 麺屋一杯 鶏がら煮干そうめんつゆ 醤油味』
・『ヤマサ 麺屋一杯 鯛だしそうめんつゆ ゆず塩味』
・『ヤマサ 麺屋一杯 シビ辛麻辣そうめんつゆ』
・『ヤマサ 麺屋一杯 香味味噌そうめんつゆ』

HPによると、それぞれの味の特徴は下記の通りです。

鶏がら煮干そうめんつゆ 醤油味
・醤油ベースに鶏と魚介の旨味がきいた、濃厚ながらすっきりとした味わい
中華麺・うどんなどのアレンジにもおすすめ

鯛だしそうめんつゆ ゆず塩味
・うすくちしょうゆと天日塩をベースに鯛・ホタテ・煮干・かつお節のうま味を加え、
  ゆず果汁でさっぱりとまとめた味わい
冷たいそば・うどんなどのアレンジにもおすすめ

●シビ辛麻辣そうめんつゆ
・豆板醤・クミン・唐辛子の辛味に花椒油(かしょうあぶら)の痺れを加えた、本格的な味わい
冷たいパスタ・中華麺などのアレンジにもおすすめ

●香味味噌そうめんつゆ
・味噌のコク、鶏と豚のうま味に、にんにく・生姜・豆板醤の風味をきかせ、
 コクがありながらサッパリとした味わい
冷たい中華麺・うどんなどのアレンジにもおすすめ

食べてみた感想

実際に、鶏がら煮干そうめんつゆ、鯛だしそうめんつゆ、香味味噌そうめんつゆを食べてみました。
シビ辛麻辣そうめんつゆが一番気になっていたのですが、近所のスーパーでは見つけられず・・・

個人的な感想ですが、

鶏ガラ煮干そうめんつゆ
煮干の風味はありますがそれほど強いわけではなくちょうどよかったです。
口に入れた瞬間は煮干の香りと鶏がらの味で濃厚に感じますが、後味はさっぱりしています。
結構塩味はしっかりしているので食べ応えがありました。

鯛だしそうめんつゆ
初めに鯛だしの香りが感じられ、後味はゆず風味が少し残ります。
魚介が苦手だと少し初めの香りが気になるかもしれません。
つゆ自体に少しとろみがあるので、そうめんにしっかり絡みます。
どちらかというと塩味は抑え目のイメージでした。

香味味噌そうめんつゆ
一口目に味噌の香ばしい香りと生姜のスパイシーな香りが感じられます。
味噌ラーメンのようにこってりした感じではなく、あくまでそうめんに合うように
つゆの濃度もさっぱりしていて、後味もすっきりしていました。
こちらも塩味はしっかりしているのでたくさん食べると少し喉が渇く印象です。

鯛だしそうめんつゆ ゆず塩味 アレンジレシピ

ヤマサ公式ではそうめん以外の麺類へのアレンジも紹介されていましたが、
鯛だしそうめんつゆ ゆず塩味はご飯との相性も良かったですよ。

そうめんつゆとして食べてみたときに、
これはご飯にかけたらおいしいやつやん!
と思い、アレンジしてみました。

材料【1人分】

・冷ごはん お茶碗1杯分(150g)
 温かいご飯でも大丈夫です。お好みで。
・梅干し 1個
・いりごま 一つまみ
・大葉 2枚
・ヤマサ 鯛だしそうめんつゆ ゆず塩味

手順

①冷ご飯をお茶碗によそう。

②大葉を2mm程度の千切りにする。

③ご飯の上に梅干しを乗せ、上からヤマサ鯛だしそうめんつゆをかける

④最後に大葉といりごまを散らして完成!

レシピはたったこれだけ!
包丁を使うのが面倒なら大葉は手でちぎる程度でも十分です。

さっぱりとした鯛だしつゆと、梅干しの酸味、大葉の香りがよく感じられてとても夏を感じました。

暑くて食欲がわかない時もこれならさっと食べられそうです。
そうめんに飽きてきたら是非試してみて下さい!

まとめ

今回はヤマサから出ている、麺屋一杯シリーズをご紹介しました。
好みや気分に合わせて味を選べるのが嬉しいですね!

スーパーの麺つゆコーナーに並んでいるので見かけたら是非試してみてください!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました